教員紹介FACULTY MEMBERS
教員紹介
※表示されていない箇所は横スクロールで確認できます
専任教員 | 主な担当科目 | ||
---|---|---|---|
大森 彰 | 男 | 学長 教授 |
|
山崎 徳子 | 女 | 学部長 教授 |
保育の心理学 |
アレックス・M・林 | 男 | 教授 | 中学教科教育法Ⅰ(英語) |
植原 和彦 | 男 | 図書館長 教授 |
学校経営と学校図書館 |
岡 美佳 | 女 | 教授 | 読書と豊かな人間性 |
加藤 達雄 | 男 | 教務部長 教授 |
体育科教育法 |
佐谷 力 | 男 | 研究部長 教授 |
学校教育相談 |
荘司 泰弘 | 男 | 教授 | 保育内容(人間関係) |
ビル ロッケンバッハ | 男 | 教授 | 英語コミュニケーション概論 |
丸井 理恵 | 女 | 教授 | 音楽表現(器楽合奏) |
山本 元子 | 女 | 教授 | コミュニケ―ション英文法 |
吉田 健 | 男 | 評価担当部長 教授 |
情報メディア論 |
笠川 武史 | 男 | 学生部長 准教授 |
図画工作科教育法 |
坂口 静子 | 女 | 進路実習指導部長 准教授 |
保育方法論 |
昇 慶一 | 男 | 学長補佐 入試部長 准教授 |
社会的養護Ⅰ |
山田 義則 | 男 | 准教授 | 障害児保育Ⅰ |
井上 敏孝 | 男 | 講師 | くらしと社会 |
大隅 敏明 | 男 | 講師 | 情報基礎演習Ⅰ |
白川 晴美 | 女 | 講師 | 保育の計画と評価 |
中村 哲也 | 男 | 講師 | 生活科教育法 |
※表示されていない箇所は横スクロールで確認できます
兼任教員 | 主な担当科目 | |
---|---|---|
赤井 利行 | 男 | 算数科教育法 |
新井 真利子 | 女 | 道徳の教育法 |
荒瀬 紘子 | 女 | 音楽表現(歌唱) |
岩岡 由香 | 女 | カウンセリング実務演習Ⅱ |
太田 洋子 | 女 | 小中連携教育研究 |
岡田 強志 | 男 | 障害児保育研究 |
荻田 泉 | 女 | 音楽演習ⅠA |
風間 友理 | 女 | 英語文学史 |
北島 奈津 | 女 | スポーツフィットネス |
葛本 ひとみ | 女 | 子どもの保健 |
児玉 達郎 | 男 | 保育内容(表現Ⅰ) |
五島 丸太 | 男 | 障害児保育Ⅱ |
小林 恭子 | 女 | 音楽演習ⅠA |
近藤 真理子 | 女 | 子どもの理解と援助 |
坂井田 夕起子 | 女 | 中国語Ⅰ |
阪本 博壽 | 男 | 社会的養護内容 |
佐川 宏迪 | 男 | 教育社会学 |
芝田 圭一郎 | 男 | 保育原理 |
新堀 春輔 | 男 | 多文化コミュニケーション論 |
杉浦 智子 | 女 | 実習指導Ⅰ |
須郷 紳弘 | 男 | 社会福祉 |
鈴木 伸尚 | 男 | 世界の教育事情 |
清野 佳世 | 女 | 子どもの食と栄養 |
千家 宏子 | 女 | 図画工作科教育法 |
宋 和映 | 女 | 音楽演習ⅠA |
高原 ひろみ | 女 | 子育て支援研究 |
津田 省三 | 男 | 防災・災害論 |
富井 和美 | 女 | 家庭科教育法 |
梨木 昭平 | 男 | 特別活動の教育法 |
西山 明子 | 女 | 子ども家庭福祉 |
平山 幸乃 | 男 | スペイン語Ⅰ |
弘田 みな子 | 女 | 小幼連携教育研究 |
藤田 敏朗 | 男 | 理科教育法・総合演習教職Ⅰ・Ⅱ |
宮川 友理子 | 女 | 乳児保育演習 |
森 七恵 | 女 | 幼児理解 |
山田 正人 | 男 | アジアの子ども文化 |
山本 真希 | 女 | 音楽基礎演習 |
芳井 宏暢 | 男 | 多文化保育研究 |
吉田 和子 | 女 | 図画工作Ⅰ |
吉田 敏朗 | 男 | 実習指導Ⅱ |
若杉 祥太 | 男 | 教育の方法・技術 |
和田 隆博 | 男 | 韓国語Ⅰ |