・出願書類を投函する前に該当入試ページのチェック欄を利用し、不備のないように必ず確認してください。
・出願書類に不備がある場合は受付できません。
・出願書類は必ず、「簡易書留・速達」で郵送してください。
・出願期間最終日の翌日に「受験票発行通知メール」を送信予定です。受験票発行通知メール受信後、受験票のダウンロードができない場合は入試広報課(06-4302-8881)までご相談ください。
・その他、出願に関する問い合わせ等は入試広報課(06-4302-8881)までご相談ください。
※出願手続のために提示頂いた個人情報は本学受験資料にのみ利用し、受験生の承諾なしに第三者に提供することはいたしません。
障がい等の理由により配慮が必要な場合は出願する1ヶ月前までに、出願締切後に不慮の事故等のため、受験上および修学上の配慮を必要とする場合は随時、入試広報課(06-4302-8881)までご相談ください。
・実施日および試験日当日は、大阪メトロ谷町線「平野」駅とJR大和路線「平野」駅より無料送迎バスを運行します。
・当日のバス時刻表については、本学ホームページでお知らせします。
・Web 出願サイトより合否結果の照会ができます。合否結果の発表時間は、受験票にてお知らせします。
・合否結果通知書は合格発表日に本学より発送します。(到着日ではありません)
・総合型選抜、学校推薦型選抜[指定校][公募]の受験者については、出身学校にも合否通知を郵送します。
・電話等による問い合わせには一切応じられません。
・入学手続には【一括方式】と【二段階方式】があります。
【一括方式】
対象入試区分:専願入試および3 月に実施する入試入学手続締切日までに入学金、学費(春期)、諸経費の一部を一括納入してください。
【二段階方式】
対象入試区分:併願入試(3 月に実施する入試は除く)
1 次手続締切日までに入学金を納入してください。
2 次手続締切日までに学費(春期)、諸経費の一部を納入してください。
・上記の手続きを完了した方には、「入学手続書類」を郵送します。(3 月上旬~中旬)
・正当な理由なく上記の手続きを完了しなかった場合は、入学資格を失います。
・出願書類等の記載事項に不正が認められた時には、入学を取り消します。
・入学手続時学費等納付金延納制度もあります。(詳しくは26ページをご確認ください)
入学手続を完了後、入学を辞退しようとするときには、速やかに入試広報課(06-4302-8881)まで申し出てください。
2024年3月29日(金)17時までに申し出があり、入学辞退の手続きを行った場合に限り、入学金を除いた納付金を
返還します。(詳しくは合格通知書に同封の「入学手続要項」をご確認ください)
上記期限を過ぎてからの返還の申し出にはー切応じられません。
・自然災害や人為災害、感染症の全国的な拡大等により所定の日程による試験実施が困難となる等の不測の事態が生じた際は、本学ホームページで対応措置をお知らせします。
・試験当日、公共交通機関に事故や災害などが発生した場合は、試験開始時刻を遅らせたり、試験日程を変更することがあります。
・カンニングや試験監督者の指示に従わない等不正行為に対しては、厳正に対処し、すべての試験内容を無効にする場合があります。
・ 発熱や咳等の症状があり、受験が困難と判断される場合は、受験を取り止め、入試広報課(06-4302-8881)に連絡してください。別日程への受験の振替等の対応を検討いたします。
・ 試験会場に入る前に息苦しさ、倦怠感、発熱や咳等の強い症状がある場合は、会場にいる試験担当者に申し出てください。
なお、申し出が無い場合でも同様の症状が確認される場合には試験監督者の判断により試験を中断することがあります。