合格者・内定者インタビューINTERVIEWS
語学留学プログラムで身に付けた英語力を小学校で生かします。
大阪市公立学校 教員採用試験 合格
高島 涼太さん 金光藤蔭高等学校 出身
校種:小学校教諭
母校の小学校で「学習支援サポーター」というボランティアに参加したのですが、そこでお世話になった先生と再会しました。なんと1年生の時に作った図工作品を保存していただけており、「こんな先生になりたい」と心から思いました。語学留学でニュージーランドに行ったことは、採用面接で大きなアピールになったと感じています。先生の英語力が課題とされている中で、語学留学によって自分自身の英語力を高めることができました。
地元に就職!先生方の親身な手厚い指導のおかげです。
東大阪市職員 採用試験 合格
吉岡 真由さん 大阪府立花園高等学校 出身
職種:保育士
大学の進路支援センターには、自治体ごとにこれまでの受験報告書が置いてあるので、受験先の過去の傾向を参考に試験対策ができました。また、先生方が親身になって手厚い指導をしてくださったことで、自信を持って試験に臨めたことも大きかったです。東大阪市では子育て家庭への妊娠・出産期から切れ目ない支援を行っており、私も支援の輪の一員になりたいと思いました。保育士への支援も厚く、働きやすい環境であることも魅力です。
先生方の手厚いサポートで就活面接も音楽実技も自信を持って臨めました。
大阪市公立学校 教員採用試験 合格
田村 幹輔さん 興國高等学校 出身
校種:小学校教諭
私が小学生の時の担任の先生は、分からない子がいれば全員が分かるまで一緒になって考えてくれ、休み時間は必ず一緒に遊んでくれました。私も子どもたちと誠実に向き合える先生になりたくて、小学校の先生を志望しました。就職内定の決め手は面接だと思います。ゼミの先生には休日にもご指導いただきました。受け応えの姿勢や話の内容など何度も練習することで、本番の面接試験で何を聞かれても自信を持って堂々と答える事ができました。
具体的なイメージをもって教員採用試験に臨むことができました。
大阪府公立学校 教員採用試験 合格
藪 正子さん 大阪府立久米田高等学校 出身
校種:小学校教諭
就職支援で各職種に合わせた説明会を行ってくれたことが役立ちました。特に、大阪府・大阪市・堺市などの採用試験のポイントを知ることで対策を立てることができました。2・3回生のときに参加したオーストラリア留学では、模擬授業を英語で行ったのは良い経験です。将来は、留学で学んだことを活かして、子ども達に英語の楽しさを学んでほしいと思っています。そして子ども同士が思いやり協力できる学級をつくることが目標です。
自分の長所を強みに変え、プレゼン力を飛躍的にアップさせ合格することができました。
大阪市公立学校 教員採用試験 合格
戸田 達哉さん 大阪商業大学堺高等学校 出身
校種:小学校教諭
実習では、異なる学年の小学生の6人グループを「どのように盛り上げ「」活動的にし「」いかに仲を深めるか」というグルーピングを学び、学級づくりに生かすことができる力が身についたと感じています。内定に繋がったのは、普段の生活の中で培った、笑顔とコミュニケーション力です。授業では、先生や学生の前で自分の意見を発表する機会がとても多く、自分の1番の長所を作り上げたことが結果に繋がったと思います。
小学校の採用試験は、コミュニケーション能力が必須。海外での経験が役立ちました。
大阪市公立学校 教員採用試験 合格
木村 香穂さん 梅花高等学校 出身
校種:小学校教諭
自分自身を成長させてくれたのは、カンボジアでボランティアをしたことです。実際に現地の子どもと接することで、その国の教育レベルや格差をまのあたりにできたことで、帰国後の学び方が変わりました。このときの経験は採用面接のときにアピールができ、熱心に質問をしてもらえました。小学校の採用試験は、多国籍に通用するコミュニケーション力が求められているので、留学制度やボランティア経験は役立つと思います。
専門性を持った先生方がどんな些細な事でも、納得するまで教えてくれます。
大阪市公立学校 教員採用試験 合格
岡田 隆平さん 大阪府立松原高等学校 出身
校種:小学校教諭
スクールサポーター、学習支援ボランティア、中学高校の部活、キャンプリーダーなど、さまざまな活動に参加していたので、就職面接の際にアピールができました。常磐会学園大学の一番の魅力は、なんと言っても専門性を持った熟練の先生方です。親身になって相談にのっていただけて、少人数授業なのでわからないままで終わらず、自分が納得するまで説明してくれます。先生との距離も近くどんな些細な悩みでも気軽に相談することができます。
実践的な授業や実習、そして熱い先生方の面接対策で合格することができました。
岸和田市職員 採用試験 合格
尾矢 香音さん 和歌山信愛高等学校 出身
職種:保育士
常磐会学園大学の授業は現場でも使える実践の授業が多く、手遊びや絵本の読み方など実習ではもちろん採用試験でもとても役に立ちました。また、採用試験が近づいてくると友人と集まり、お互いに教えあいながら勉強していました。面接の練習も先生方や友達を相手に何度も練習し、先生方は直前まで何度も根気強く付き合ってくださいました。こうした支援があったからこそ、私はめざしていた公立の保育所に合格することができたと思います。