合格者の声VOICE OF SUCCESSFUL CANDIDATES
最新記事
松井 楓華さんが公立学校教員採用試験(小学校教諭)に合格しました

校種:小学校教諭
大阪府立守口東高等学校 2015年3月卒業
私は、大学入学前から小学校教員になると決めていました。
だけど具体的にどんな勉強や活動を、大学生のうちにすべきなのかわかりませんでした。その時に先生に誘われ、放課後にある採用試験に向けての勉強会に参加しました。そこでは同じように教員をめざす仲間ができ、互いに励まし合いながら勉強に取り組み始めました。
2回生になると、授業の間の空き時間を有効活用しようと、大学からすぐ近くの小学校でボランティアを始めました。ボランティア先で実際に子どもたちとかかわる中で、楽しさややりがいを見つけ、「絶対に先生になる」という思いが強くなりました。そして3回生で、「大阪教志セミナー」を受講しました。セミナーでは講座や実践、ロールプレイを通して、教育についてさらに深く学びました。
私は教員採用試験が近づき、少し焦りながら専門教養の勉強をしました。勉強することは好きなので苦ではないけれど、人より勉強ができないと思い、休みの日も時間を見つけて学校や図書館で勉強をしていました。面接や模擬授業の対策は、先生や仲間に見てもらい、アドバイスをいただき、何度も改善しては練習をしました。しかし、教育実習中に3次試験があり、実習が始まってからは採用試験の勉強を一切していませんでした。迎えた試験当日は、緊張と不安でいっぱいな時、「後悔しないように、今日という日を全力で楽しもう!」と心に決めて試験に挑みました。面接中には、実習先の子どもたちの顔を思い浮かべると自然に笑顔がでて、私らしさ全開で「教員になりたい」という思いを伝えることができました。
筆記テストの自己採点があまりよくなかったため、あまり自信がなかった私は何度も受験番号と照らし、合格を確認しました。小学生の時からずっと言い続けた将来の夢が叶いました。これまで支えてくださった周りの方々に感謝と良い報告ができ、本当に嬉しいです。
来年の春から小学校教員として働きます。これまでの経験を糧に頑張ります。そして子どもたちと毎日笑顔で過ごし、生涯学び続ける教員になります。
